1682 仮設住宅DVと児童虐待
被災地の避難用仮設住宅内では、こんな問題もあったのですね。
本日は震災の特番が多く、午後からNHK、テレビ朝日、フジテレビをチャンネルサーフィンしながら、書いています。
以下、ネット記事から転載ですーーーーーーー
配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超―児童虐待も過去最高を記録【震災2年】
時事通信 3月10日(日)11時30分配信
東日本大震災の被災地で、配偶者間暴力(DV)が深刻化している。狭い仮設住宅に妻たちの逃げ場はなく暴力は激化。先が見えない避難生活が続く中、夫婦関係が悪化するなどし、福島県では2012年、警察へのDV相談件数が過去最多になった。DVは子どもの成育にも悪影響を及ぼし、児童虐待を誘発する懸念もある。国は震災後、相談窓口を設置したが、支援者は「DV被害はこれからさらに増える」と警戒する。
福島県警には12年、前年比64%増の840件、宮城県警にも同33%増の1856件のDV相談があり、いずれも過去最高を更新した。一方で、岩手県警への相談は同2%減の298件。全国の警察が把握した件数(12年1〜8月)の伸び率は25%だった。
支援団体「ハーティ仙台」(仙台市)は「震災による失業などで加害男性が自宅にいる時間が長くなり、DVの機会が増えた」とみる。これまでの広い家から狭い仮設住宅に移ったことで、被害女性らが隠れにくくなり、より粗暴な事例が増えているという。
福島県では東京電力福島第1原発事故の影響で、夫と妻子が離れて住むケースが増え、すれ違いから夫が暴力に訴えることも。「ウィメンズスペースふくしま」(同県郡山市)によると、失業した夫が東電の賠償金を浪費してしまう経済的な暴力も目立つ。
岩手県では相談件数は減ったが、支援者は「被害者が孤立しているだけ」と分析。震災後、相談の半数以上は内陸の盛岡市内の窓口に寄せられており、「参画プランニング・いわて」(同市)は「被災した沿岸部は支援体制が不十分」と指摘する。
一方、12年の児童虐待取扱数は、福島県警で前年比76%増の109件、宮城県警も同34%増の254件と過去最高を記録。岩手県警は同11%増の144件となった。親のDVなどを見て心が傷つく心理的な虐待は、宮城県警で同42%増の155件に上った。
1995年1月に起きた阪神大震災の後もDVの相談件数は急増。兵庫県では、94年度の39件から95年度は74件、97年度には138件と3年で3.5倍になった。当時、支援に当たった「ウィメンズネット・こうべ」(神戸市)は「災害後の大変な時期は、家庭の問題だからと遠慮する人もいるが、我慢せずに相談して」と呼び掛ける。
内閣府は11年5月以降、岩手、宮城、福島3県で、女性の悩みに答える専門相談を開始。現在も月400件以上の相談があり、うち約4割がDV関係という。ハーティ仙台の八幡悦子代表は「被災3県でも支援員を養成し、相談体制の底上げを図りたい」と話している。
ーーーーーー以上ーーーーーー
みなさんは、この事実、御存じでしたでしょうか?
安藤総理は、恥ずかしながら、知りませんでした。
テレビでの報道は、地震と津波による被害と、東電による被害、そして、被害者に対する取材の中で登場する被災者は、どちらかというと「悲観者」ではなく「希望者」。最後の結びは、たいがいが「頑張ります」で締めくくられています。私には、そう思えますが、いかがでしょうか?
つまりDVとか児童虐待は、その実態を把握すること自体が困難であるし、実際に、その事実をつかんだところで当事者に取材することは、極めて難しい作業であるからです。
いわば、犯罪ですので、加害者は事実を認めない。被害者は身内のことだし、ましてや子供は何も言えない。これは、本当に深刻な問題です。
第三者的立場から見れば、極めて個人的な問題に見えるだけに根は深く、これが震災や放射能による仮設住宅暮らしが原因だと、科学的に立証されれば、これは三次災害とも言えなくないでしょう。
家族の「絆」が強くなる家庭もあれば、その逆もあるのです。
どうしたら、いいのでしょうか・・・?
被災で多くの友人知人を失った中村雅俊さんの名曲で・・・。