5051 大船軒サンドイッチ考
2020-11-15
贅沢わいかんけど、朝から飛びっきりの贅沢、大船軒三度一致530円。
現在、地球上で一番美味しいとされる三度一致。実は昨日、小田原からのロマンス700円を断念して鈍行列車で帰京。
その汽車賃を浮かせた分で購入、生活の知恵。
北島先生が生まれるより2年も前に誕生した三度一致、明治32年。
どんなに他社が最先端のカップ麺を開発しても、日清の元祖カップヌードルに敵わないのと同じ原理。
申し訳ありませんが、他社の三度一致はもどきと断定します。
ちなみに、人間もどき、というのは凄いキャラクターだと今でも思います。
三度一致人間としてのウンチクです。おヒマな方限定。
一・食べ順 ハム〜ハム(舌に強烈なインパクトを与えるために連続)〜チーズ(本来、強烈なチーズですが、ここで鎌倉ハムのやや強めの塩味を緩和させる。開発者のこだわりは塩を薄くし、チーズの硬さではなく柔らかさ。ハムの硬さとのコントラスト)から〜の再びハムに転じて、チーズに戻り、最後はハムで締める。ハム4、チーズ2が黄金のバランス対比。
一・背広のポケットに入る、お手軽サイズ。
今ではカロリーメイトが主流ですが、当時は三度一致が非常食。
出来る男はいつも背広のポケットに大船軒を忍ばせ、仕事の合間に栄養補給。
一・サイズは縦10センチ、横3センチ。日本人の成人男女、幼人男女の口の大きさを調査して、万人が口に入れやすいサイズを研究した結果のサイズ。つまんで、すんなり入るサイズを追求した。ざっくり書きましたが、本来はミリ単位で計算されている。
一・塗りのマーガリンと洋辛子は企業秘密。崎陽軒のシウマイと同じで、どんなに調べても辿りつけない。
一子相伝の秘味。
一・耳のある三度一致、トーストされたホット三度なる三度一致は三度一致に非ず。これは安藤の持論。
さらに玉子三度は許容だが、ポテサラ三度も三度に非ず。普通にポテサラ食え。
さらに玉子三度は茹で玉子に限る。最近流行りのクソ甘い玉子焼き三度もアウト。寿司屋さんでギョクを食え。
一・パンの硬さ。柔らか過ぎは歯の裏にくっつくからNG。
適度なパサ付き感が必要。これは難しい。
一・パッケージのこだわり。コンビニやスーパーのプラはやはりよろしくない。
願わくば、呼吸出来る紙製が理想。大船軒や帝国ホテルは紙製。程よい隙間でパンやハムを呼吸させる。
あ、いかん。もっと書きたいですが、出かける時間です。
すみません。
本日もついてる。感謝してます。
良い一日を。