6330 脱地下生活
7/14/21
おはようございます。今朝の西新宿午前6時前。
新宿ワシントン、センチュリーハイアット、ヒルトン、すべてスタンダードですが何度か泊まったことあります。
そこで思ったのですが、高級ホテルとかどうかとかもありますけど、やはり朝陽の大切さを感じました。
今朝も、普段と同じように5:38くらいに起床しましたけど、二度寝しなかったのは脳が朝であることを認識したためだと思います。
普段の自宅での地下室生活では、常に暗黒で、朝が来ても、その認識がないからまた寝てしまうのだと確信しました。
今後、自宅での寝床は重要課題になりますね、要検討です。
さて、病院の食事ですけど、事前に、Dさんから「不味いよ」という情報がありました。
確かに美味しくはないですね。1泊8800円なら湯河原の温泉の方が素敵です。
これまで軍人病院、宗教病院と、素晴らしい食事を提供してくださった施設を経験しているだけにDさんの情報も頷けます。
例えば昨夜の煮魚など、メニューに魚の種類の記載もなく、カロリーとか糖質、塩分の量が記載されている事務的なもの。
で、カロリーが夕食564k、朝食565k、え?あれっぽっちで?という感じ。
この朝食なら、いつもの松屋のとろろ定食の方がよっぽど健康的。
夕食の煮魚など、砂糖と醤油の味しかせず、魚は干物を無理やり煮物にしたようなシロモノでした。
それでも、空腹は最良のコックさんなり、の諺通り、6時に夕食ですから8時の朝食まで14時間の絶食は、食事を美味しくさせてくれます。
さてと、早朝から2時間ほど活字に目を通したので、これから大谷さんのショーを観戦します。
たくさんの激励コメント、ありがとうございます。
本日もついてる 感謝しています。
少数派日記21