6354 差額ベッド代の意味
7/21/21
fa30y (7/21/21) 入院9日目
おはようございます。入院9日目の朝。二枚目の写真は2年前まで入院していた杉並の宗教病院病窓から見た新宿副都心(西新宿)ビル群の朝。そして今、自分はその中に居る。なんのこっちゃ?
自分の病棟は東京医大、18階。差額ベッド代8800円→昨日から6600円に。大袈裟に言うと命を金で買う。詐欺被害と税金(東京五輪)がなければ、なんとか賄える範疇だけど、借金しないと回らない現状。まあこれも修行のうちか。
吉牛→松屋→すき家→マクド→ケンタ→オリジンと死の食物連鎖は生きるための自殺行為。30年後の健康と今の空腹と、精神と欲望が闘い、欲望が圧勝する、という構図。この大半の要因は貧困にある。
この病棟は基本的に整形形成の外科だけど、内臓疾患の患者さんも混在する。老人のうめき声は毎朝毎夜だけど苦にはならない。むしろ気の毒である。
寝てるだけで、日々6600円が自動的に消滅する差額ベッド代金に肝を冷やす小生の日々、目にするのは、1泊4万円なりの個室に長期入院しているブルジョアのご老人3人だ。
ナースステーションの前でドアはオープンだから通るたびに丸見えである。ほとんど寝たきりだけど、本を読んでいるおばあちゃんは、きっとまともだろう。椅子に座っている時もあるおじいちゃんは目の焦点が合ってないし、虚ろだ。オムツが山積みになっている。もうひとりのおじいちゃんは寝たきりで、ベットに括り付けられていて、両手はボクサーのように包帯でグルグル巻きだ。身体中の管を無意識に抜いてしまうのだろう。
病院というのは、一方で経営もしなくてはならない。我のような底辺所得者からはむしり取れないので、高級老人からごっちゃんするのだろう。それも利害が一致しているのなら問題ない。しかも私費だ。ガンガンやってもらおうか。
それよりも心配なのは俺の老師とクーちゃんだ。下界は猛暑とのこと。老師、ちゃんと松屋でご飯食べてるのかな?ク〜ちゃん、門番サボってないかな?ちょっと心配です。
本日もついてる 感謝してます。
今日は洗濯しようかなぁ〜
少数派日記21