4601 ひよこ絶滅危機
7/9/18
というわけで吉牛。
すんげぇ混み混み大繁盛の貧困ビジネスここにあり。
で、隣のあんちゃん、大盛りつゆだく生タマゴはいいけど、すんげぇ犬食い、うちのチャミ子ちゃんが隣にいるかと思ったゼイスマホ離さず、生タマゴのピチャピチャ音がたまらんゼイ。30歳くらいかなぁ。こういう貧困層の食堂には必ず一人はいるタイプ。
俺はブルジョアらしくサラ〜ダをつけてやったゼイ。
で、隣の伊勢丹の地下のイートインにしけ込む。
深夜帯は空いているけど、この時間帯は初めて。
老人会と浮浪者の溜まり場と化し、この私など自然に溶け込み数分で同化。
カウンターの隣には車椅子の老婆と私と同年代のオサーン。
買った惣菜を老母に食べさせ、自身も無言で文庫本を読みながら食している。
他人に見る我が姿というやつか、哀愁。
自分はというとFBFのみゆき姐さんが、シロクマくんだけで生命を維持しているというので買ってみた。
安城には売ってないのでトヨジもカンペ〜さんも知らない味、私も初体験。
ふむふむふむ、1個で十分だわい。やっぱ禿げ脱(ハーゲンダッツね)の方がいい。
ところで「ひよこ」「ひよこ」「ひよこ」🐥🐣
これもまた絶滅危惧種。
東京土産はもう、ひよことハトしかない。
しかし、そのひよこも売り場縮小で新宿でも買えなくなった。
「東京バナナ」ってのがあるけど、私はかつて、あんな不味いものは食べたことがないよ。
誰がつくたか知らんけど、あれに行列とは世紀末を感じました。
ウ○コ食べるよりは増しのレベルでしょ。あんなのが売れてひよこが消える世の中、これでいいわけがない。
ところで、「冷房のない部屋は夏に暖房を入れるのと同じ行為。
心臓に負担がかかることはやめてください」と医師から電話が入り、本を持って冷房完備の老人の館に潜入です。
コメント
サトシさん「大繁盛でしたか。本日吉野家は1Q最終赤字決算で年初来安値を更新なんです。忙しい現場のみが疲弊しますね。賃上げにも繋がらない日経平均維持策がこの水害の今日も続いており、暑さも手伝いよい気分ではありません。東京駅京葉線方面から登りきったところにある東京ばななはこの何年も行列が出来ることは無くなりました。小生も一度食して卒業しております」
リョウイチさん「http://www.hiyoko.co.jp/
東京ヒヨコは弱ってますが、本家は元気ですよ」