3365 建国記念の日
2/11/15
今日は、建国記念日だとばかり思っていました。知りませんでした、今日は「建国記念の日」。なんでもかんでもイチャモンつける人種がいるんですね。
以下は安部首相の言葉です。
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民一人一人が、今日の我が国に至るまでの古からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日であります。
以下ネットから引用
奉祝 紀元節
我が国は戦後GHQにより、紀元節も天長節も祝うことを禁止されました。
しかしその後自民党が「紀元節」だったこの日をなんとか祝おうと「建国記念日」として祝日に制定しようとしましたが、当時の社会党が「神武天皇の話は歴史的、化学的根拠がない」
「軍国主義につながる」
と下衆なイチャモンをつけ廃案になりました。
自民党は譲歩をかさね、建国記念日ではなく、建国記念の日としようやく祝日になったのです。
左翼ってほんとにキチガイですね。
以下は安倍首相のお言葉です。
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民一人一人が、今日の我が国に至るまでの古からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日であります。
我が国は、四季折々の豊かな自然に恵まれ、長い歴史を経て、諸外国に誇れる日本固有の文化や伝統を育んできました。五穀豊穣を祈り、田畑をともに耕し、水を分かち合い、乏しきは補い合う、麗しい社会を築いてまいりました。知恵と創意工夫により、自然に向き合い、自然との調和を図りながら、科学技術の発展をはじめ、様々な分野において、人類の営みに大きく貢献してきました。
災害や戦争など苦難の時もありましたが、いつの時代にあっても、先人たちは、勇気と希望をもって、新しい時代を切り開いてきました。国民一人一人のたゆまぬ努力により、戦後の焼け野原から立ち上がり、自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を貴ぶ国柄を育ててきました。今日の我が国の発展は、先人たちが幾多の国難を乗り越えた礎の上にあります。
こうした先人の努力に思いを致しつつ、この尊い平和と繁栄を次の世代に引き継いでまいります。
そして、様々な環境の変化に適応していかなければ、この素晴らしい伝統を守り抜いていくこともできません。そのためにも、十年先、五十年先、そして百年先をも見据えた改革に、果断に取り組んでまいります。「建国記念の日」を迎えるに当たり、私はその決意を新たにしております。自信と誇りの持てる未来に向けて、共に歩みを進めてまいりましょう。
「建国記念の日」が、我が国のこれまでの歩みを振り返りつつ先人の努力に感謝し、さらなる日本の繁栄を希求する機会となることを切に希望いたします。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150211message.html
http://www.suzaku-s.net/2012/02/truth-of-kigensetu.html